こんにちは!りょた(@Ryo54388667)といいます(^o^)
今回は、SQLの反復練習に便利なサイトの使い方を紹介します!
- SQLの具体的な勉強方法が知りたい。
- SQLの勉強をしたいが、テーブルデータを作るのが面倒くさい。。。
- SQLの練習に便利なサイトが知りたい。
このような悩みを解決の助けになれば幸いです(^^)
1 SQLとは?
そもそもSQL(Structured Query Language)とは何か、から説明をします。
端的にいうと、
データベースを操作するための言語です。
具体的には、
表を作成したり、表の一部を改変したり、特定のデータを検索したりできます。
SQLの概要ですが、これを勉強しようと思いたった時、ぶち当たる壁があります。
環境構築です。
ハードウェアによって環境構築がさまざまだったり、MacでもM1CPUとインテルCPUでは操作が異なったりと、学習する準備が非常に大変な言語です。初学者に対して「入門」という言葉をよく使用しますが、「門」にすら入れてもらえない状況です。
SQLパイセン、手厳しいっす。。。
そして、第二の壁は、表のデータが必要だということです。
データを操作する言語なので、もともとのデータが存在することが前提です。
例えるなら、
パソコンの使い方を学習しようとしているのに、パソコン本体が手元に無い状態です。
このようなデータを自前で準備するのは、また大変な苦労がかかります。
そんなとき、救世主がいます。
素晴らしいサイトがありました。
面倒な環境構築もなければ、表のデータを自前で用意する必要もない。
パーフェクト!
そんな夢のようなサイトがこちらです。

うへぇ、英語じゃん。。。。
そう思った人がほとんどではないでしょうか。
安心してください。英語がわからなくても、大体のことはできます!
サイトの画面を用いて、具体的な操作方法を説明していきます!
2 SQLBoltの使い方
大前提として、本当にゼロから学ぶのは他の日本語サイトの方がいいと思います。
このサイトはあくまで「反復練習」に有用なサイトです。
では実際の画面で説明をしていきます。
まずは、右上をクリックしてください。ここにカリキュラムがあります。

練習したい項目を選びます。

ページが切り替わったら、下の方にスクロールします。
Q&A方式で問題が出題され、それに則したコードを書いていきます。コードを書くのは「SELECT」から始まる部分です。

この記述を変更すると、リアルタイムで表の見た目が変わります。
そして、正解すると、右のTasksの中に緑色でチェックがつきます。

わからない場合は、「Solution」ボタンを押せば答えを確認できます。

やり方はこれだけです!
このサイトは非常に便利ですが、コードを書く部分がちょっと不具合があります。入力したい部分とはズレた部分に入力されてしまいます。
そこで、僕のおすすめは、他のメモアプリやテキストエディターでコードを書いた後に、コードをコピペするのがいいと思います!
あとはひたすら反復練習です!
自由自在にテーブルからデータを抽出できることを目標に、頑張ってください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
未経験からエンジニアに転職するまでにやってきたことについては下の記事にすべて書きました。
あわせて見てみてください(^^)