【合格体験記】AWS SAA-C03(ソリューションアーキテクトアソシエイト)に合格しました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは!

今回はAWS SAA-C03の合格体験について書いていきます。

  • AWS SAAの勉強方法が知りたい。
  • どのくらい勉強すれば合格するの?
  • 受験した人の勉強方法を知りたい。

こんな人に読んでいただけると幸いです!

勉強期間について

なんとか合格しました!この経験を踏まえてお伝えできれば良いなと思います。

まず、勉強期間についてお伝えします。

8月SAA勉強開始
11月中旬SAA受験 -> 不合格
12月DVA勉強開始
1月中旬SAA再受験 -> 通信障害により延期
2月初旬SAA再受験 -> 合格🎉
2月下旬DVA受験予定

このような感じのスケジュールでした。正直、特殊なケースなので、あまり参考にならないかなと思います。ウソをつくのも、いかがなものかと思うので、ありのままを書きました。

不合格になった時の話や、通信障害の話は下の記事にまとめています。

11月まではSAAの勉強に集中し、それ以降はDVAの勉強をしていました。
SAAの再受験の1週間前からはSAAの方を重点的に学習しました。

Web上の記事を見ると、概ね3ヶ月ほどの勉強期間で合格されている人が多い印象です。
僕もSAAの勉強期間だけでいえば、概ね3ヶ月~ 4ヶ月くらいなので、一般的かと思います。

1日の勉強時間についても併せてお伝えします。

平日:朝1時間
休日:3時間

こんな感じでした!
平日の夜も勉強していれば、もう少し短期間で受験できたかもしれません。

個人的な意見ですが、勉強開始から2ヶ月後くらいに受験日を設定すると良いです!
実務では利用せず、資格の合格を第一にするなら、このあたりに受験すれば、合格ラインを突破できるのではないかと思います。

もし、1週間後に「やべぇ、合格できる気がしねぇ。。」と思ったとしても、2日以前だと試験日のリスケジュールができるので、まずは気軽に受験日を設定するのがオススメです。


前回の反省を活かして

キーワードに留意して問題文を読むように意識した

過去問を解いていて、解答を確認した時、

「コスト最適化かぁー。。読み飛ばしてたなぁー。」

こんなことが多々ありました。これをなくせば、点数が伸びるだろうと思ったので、何度も問題を解き、キーワードを整理しました。

例えば、
「コストを度外視」「コストを無視した」-> 一番パフォーマンスが出るものを選ぶ!
リアルタイムの処理が必要」 -> kinesis data streaming が解答候補
「運用上のコストをかけない」「運用オーバーヘッドをなくす」 -> AWSのマネージドサービスを選ぶ!

などなど。
キーワードがわかってくると、長文の問題だったとしても意識すべき箇所がわかるので、スラスラできると思います。ただ、初めは何がキーワードかわからないので、まずは問題をひたすら解くことが第一歩です。

再度、インプットをし直した

問題を解きまくるフェーズに入ると、このキーワードなら「コレ!」と安易に解答するようになってしまいます。そうすると、時々引っかけ問題のようなものもあるので、注意が必要です。

ソリューションアーキテクトなので、シチュエーションによって適切なものを選択できるという本来の目的を見失ってしまいがちです。

アウトプットに偏る傾向がありますが、併せてインプットもし直したのが良かったのかもしれません。
もちろん、全てを総ざらいするというより、自信のないサービスに数を絞ってインプットし直すのが良いと思います。

最後に

いろいろトラブルがありましたが、SAAを合格できて良かったです。
本業はフロントエンドを担当していますが、ホスティング先としてAWSを利用しているので、知識を役立てたいと思います!

今後、受験される人は頑張ってください!応援しております〜

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

関連記事も書いていますので、興味のある方はこちらも合わせて見てみください〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメント

Comments are closed.